患者の受診歴を記録するカルテは、一昔前までは紙ベースでした。毎回手書きで診察の結果や検査、処置、処方薬の指示などを記さなければならないため、誤字脱字があったり、記載者の字が読みにくかったりしたようです。また、カルテは一人の患者につき一つしかないため、院内の情報共有にも時間がかかりました。さらに、保管スペースも必要であり、規模の大きな医療機関や歴史のあるクリニックなどでは、膨大な患者のカルテをいかにして管理するかが悩みのタネになっていたそうです。

そこで、最近はIT化の波が医療業界に押し寄せたことをキッカケに、電子カルテが普及してきました。電子カルテは患者のデータを管理しやすく、検査データや医師の診断内容をボタン一つで確認することができます。また、逐一カルテを持ち運ぶ必要もありません。さらに、クラウド系の電子カルテなら、データを保管するスペースもいらないので管理も楽になります。電子カルテを導入するためには、初期費用やランニングコストがかかるほか、セキュリティー面の強化など、課題はありますが、効率よく診療を行える点は、医療従事者にとっては大きな魅力的だといえるでしょう。

ただし、どんなに優れたツールを導入しても、それを使いこなせる人材がいなければ、宝の持ち腐れになってしまうため、近年は看護師にもPCスキルが求められるようになってきました。したがって、転職を考える看護師は、PCの基本操作操作くらいはマスターしておいたほうがいいかもしれません。